こんにちは。当ブログにお越しいただき、ありがとうございます。
きざみ盛りたくあんと申します。
皆さんは普段、ラジオをお聴きになりますか?
自分はというと、ほとんど聴く機会がありません。
私のラジオ人生、誰かが運転する時の車内で流れていくのを聴くが大部分。
受験勉強時にお世話になったこともなかった。
それでも推しというものができて、その推しがラジオ番組をやっていると知ったときは
何度か聴いていたこともありました。
だけど、それも何度かだけ。
さすがに推しのラジオさえも挫折してしまうのはなぜか?と考えてみて辿り着いた結論が、
「ラジオを聴く時はラジオに集中してしまって、何もできなくなるのが苦手なのかも」でした。
耳は充実しているし楽しんでもいるけど、30分…1時間…1時間半…と
ラジオを聴くことしかできなくなってしまう。
ラジオを聴きながら勉強という脳と手を使う作業を行うのは、自分には高度な技術過ぎます。
(不器用なだけだと言われたらそれまでですが…!)
そんなこんなで、あまり自発的にラジオを聴くことがなかった人生ですが、
先日出かけたとき、久しぶりにラジオを聴くということをしました。
自分はいつも一人で出かけるときはiPodを持っていきます。
その日は音楽を聞きたい気分じゃなくて、でも30~40分無音でいるのもな…と、
メニュー画面をぐるぐるしていたら「ラジオ」という項目と目が合いました。
もう10年以上はiPodを使っているけどラジオなんて聴いたことないかも。
そもそも特に設定もせずいきなり聴けるものなの?と思いながら適当に操作してみたら、
雑音の中から急にクリアに、人が話している声を拾いました。ラ、ラジオが聴ける~!
そのまま数分間、電車に揺られながらラジオを聴いていました。
目的地に着くまで聴いていようかなと思ったんですけど、途中からあまり得意ではない話題になったので、
結局音楽に変えた。
いやでも、この数分間で気づけたことがあります。
私の中でラジオって、頭使わないような時に聴くのが一番楽しめるのかもしれない。
電車に揺られている時とか。
散歩をしている時とか。
洗濯や料理などの、無で動ける家事をしている時とか。
これを機に、ラジオとの接し方がちょっと変わるかも。
だからって「よし!じゃあ早速radikoをダウンロードしてこよう!」って意気込んじゃうと
挫けそうなので、様子見。なんてしていても、このままだろうし。
なんとなく聞いてみたらラジオいいかもしれない、と思ったばかりに。
改めて聞こうとしてみると、タイミングってどうにも難しいな~!
▼イラストは「いらすとや」さんからお借りしました
https://www.irasutoya.com/
にほんブログ村


コメント